『君のクイズ』を読んで

とても面白いと巷で話題になっている小川 哲さんの『君のクイズ』をようやく読みました。

まだの方、今ならkindleで半額分のポイントがつくお得なキャンペーンをやっているのでぜひ。

www.amazon.co.jp

 

 

『君のクイズ』は名前の通りクイズにまつわる小説です。

物語は『Q-1グランプリ』の決勝から始まります。

主人公 三島玲央 vs 今回のお話の核となる対戦相手 本庄絆。

そんな決勝戦の勝敗を決める最後の問題で、本庄はまるで魔法を使ったかのように問題が読まれる前にクイズに正解します。

問題 なぜ本庄はそんなふうに正解できたのか?

そのクイズを解き明かす三島とともに物語は進んでいきます。

 

ここからは感想と少しネタバレを含むので、未読の方はお気をつけください。

 

正直なことを言うと、読了した途端の気持ちは「え、何これ?こんな終わり方納得いかない」と言うものでした。

もっと劇的な結末があると思っていました。クイズプレイヤーではないわたしには到底わからない、いっそ本当に魔法のようなテクニックが披露されて、「やっぱり本庄はすごかったなー」と思うんじゃないかと。

でも真実は思っていたよりもずっと現実的で、魔法なんかじゃなくて、「人」でした。

 

そのもやもやした読了感に対峙しているうちに、だんだんと自分が本庄の偶像を崇拝しながら読んでいたことに気がつきました。

本の端々に出てくる本庄の超人っぷりにわたしはあれよあれよと踊らされていたのです。

そんな時、作中の文章を思い出しました。

僕は「三島玲央のファン」を名乗る人々の妄想を見て、気分が悪くなった。見知っただけのわずかな情報で偶像を作り、その偶像を崇める。

 

この文章を最初に読んでいたときは素直に「ファンってこう言うところあるよねーわかるー」と思っていたのが恥ずかしくなるくらい、自分もそうだと痛感させられました。

ましてやわたしは本庄の顔も声も知らないのに、超人だ魔法使いだと言う偶像を作り上げてしまっていたのです。

 

そんな理由で大きな衝撃を受けたのですが、それを置いといてもこの本はとても面白かったです。

クイズはテレビを見たり、quizknockさんの動画を見るくらいの知識しかないですが、実際にクイズプレイヤーの頭の中を覗いた気になりました。無意識下でわかっているからボタンを押す、なんてかっこいい芸当なのだろう。

 

「深夜」の考え方も綺麗でとても好きだったし、新しい知識(日本で一番低い山は日和山とか、迦陵頻伽という言葉とか)を得ることができたのは読んで良かったなとより思うことができました。

 

この感想を書くまで、他の人の感想は読むまい!と決めていたので、これから他の人の感想も読んでこようと思います。

自分の気持ちがわからなくなっている事象について

はじめまして。

何かそこそこに長い文章を書きたい、と思ってパソコンを開きました。

「うふゆ」です。

 

ここ最近(正直にいうとずっとずっと前から)自分の気持ち、特に何かに対して抱く感想がわからなくなって来ていることを感じています。これじゃあいけないと思って、文章を書く訓練にしたくてブログを始めました。

わたしは映画を見るのも、本を読むのも、漫画を読むのも大好きで、暇さえあれば何らかのコンテンツに浸かっています。同じ理由でTwitterも大好きです。文字コンテンツが好きな人はTwitterの荒波に揉まれるのも好きですよね。

 

そんなわたしですが、前述した通り、いつからか自分の正直な感想がわからなくなっていました。わからなくなっていた、というよりも言語化することを放棄しているような気がします。

 

具体的に何をしてしまっているかというと、自分の感想よりもネット上の誰かの感想を知らぬ間につまみ食いしてそれを自分の感想だと思い込んでいます。

何かを観て読んで、心は確かに動かされている。ただそれを言語化することを放棄し、ネット上に誰かが投下した文字列のうち、一番自分の今の気持ちに近い言葉を掬い取り、まるでそれが自分の感想かのように語ってしまう、そんな醜い人間になっているのです。

(醜いというのは、自分が自分の言葉で話せないことがたまらなく嫌なだけで、そういう人を見ても同じように思うわけではありません。一種の自己嫌悪的表現です。)

 

秀逸な表現、的確な単語選び、世の中にはわたしよりもすごいことができる人がごまんといて、ネットの海でぷかぷか浮いているだけで、それらは凄まじい勢いでわたしの周りを取り囲みます。

それに自信を失ってしまったのかもしれません。自分が愚かに感じたのかもしれません。

そういう時にしっかりと自分を信じてあげられる人こそがきっと強い人です。

わたしは見事に敗北し、もはやTwitter上やFilmarks上の感想がないと自分の意見も述べられなくなってしまいました。

 

ただ、これで終わりたくないと思っています。(そしてこれはいい心がけだと思っています。)

こうやってブログという形でもなんでも、自分と対話し自分の言葉を紡ぎ続けることはきっと何かになると信じてます。

 

毎日何か書くぞ!という壮大な目標があるわけでゃないですが、楽しいことがあった時にスムーズに自分の心と向き合いたい。

そんな目的で書く自己満なブログです。

よろしくお願いします。